※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学や科学の世界では数式がかならず登場します。英数字と記号の羅列である数式は、それらの知識がない人にとってはいっさいわからないもの。数式を理解して、はじめて数学や科学がわかるといってよいでしょう。 一方で、物理の法則を数式で説明できるように、生活や経済のしくみも数式で説明することができます。 本書では、「数学」「生活」「科学」「経済」にわけ、それぞれの分野で成りたつ数式を紹介します。かりに数式自体の解き方はわからなくとも、それらがはたす役割や利便性を理解して少しかしこくなりましょう。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●第1章「数学の式」 幾何学の源泉、ここにあり あの三角形の公式をもう一度 もうひとつの面積の求め方 多角形の内角の和はいくつ? 平行四辺形の面積は長方形と同じ 他 ●第2章「生活の式」 彼女になりうる人数は? 集合写真は何枚撮ればバッチリ? ジョークのおもしろさを数値化 数学者が作ったおいしい公式 みんなの肺活量どれくらい? 他 ●第3章「科学の式」 たった1行に示された太陽の原理 宇宙旅行をすれば歳をとらない? 宇宙旅行にいくと太ってしまう? 宇宙のものさし「天文単位」 宇宙人はどれくらいいる? 他 ●第4章「経済の式」 GDPってどうやって計算? あらためて経済成長率ってどう計算? 大丈夫ですか? 利益と 損益分岐点売上高をめざせ! 税込価格から消費税額を一発算定! 他
元々、料理レシピを書き写すのに簡単な方法はないかということで、数式の活用を思いつき、手にとってみた本。 イギリス・リーズ大学の研究者たちが、700種類のベーコンサンドを1000時間かけて食べて導き出したという、「おいしいベーコンサンドを完璧に作るための公式」が参考になりそう。 N=C+{fb(cm).fb(tc)}+fb(Ts)+fc.ta NとはNewtonのことで 「食べるのに必要な力=噛み応え=ベーコンサンドのおいしさ」 として、以下の要素によってベーコンサンドのおいしさが決定するみたい。 C=調理前のベーコンを切る力 fb=ベーコンの種類 cm=調理法 tc=調理時間 Ts=テーブルに運ばれた時の温度 fc=調味料 ta=調味料の効果の持続時間 パンは関係ないのかな?
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される(ノベル) - とびらの/紫真依 - ラノベ・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ